緑内障

緑内障

緑内障は、何らかの原因で視神経が障害され視野(見える範囲)が狭くなる病気で、眼圧の上昇がその病因の一つと言われています。
40歳以上の日本人の20人に一人が緑内障と推定されており、日本人における視覚障害の原因疾患の第一位となっています。

症状

緑内障は初期では自覚症状はほとんどなく、知らないうちに病気が進行していることが多くあります。視野も少しずつ狭くなっていくために、目に異常を感じることはありません。
まぶしい、ぼやける、かすむ、暗いときと明るいときで見え方が違う、などの症状があれば眼科へ受診いただくことをおすすめします。
また、急性の緑内障では急激に眼圧が上昇し目の痛みや頭痛、吐き気など激しい症状をおこします。このような急性緑内障発作がおきた場合はすぐに治療を行い、眼圧を下げる必要があります。

検査

眼圧検査

眼圧は10~20mmHgが正常範囲とされています。しかし、日によっても変わりますし、昼と夜でも変動することがあるため、日や時間を変えて、繰り返し測定する場合があります。
眼圧が正常範囲でも視神経の障害が進行することもあり(正常眼圧緑内障)、眼圧が正常であるから緑内障ではないとは言えません。

眼底検査

視神経の状態をみるために視神経乳頭部を観察します。視神経が障害されている場合、陥凹(へこみ)が大きくなります。

視野検査

視野の欠損(見えない範囲)の有無や範囲を調べる検査で、緑内障による視神経の障害の進行具合を見る上で、最も大切な検査です。
当院では、より患者様の負担を軽減するため、従来よりも検査時間が短く、両目を開けたまま視野検査のできる「imo vifa」を導入しております。実際に検査を受けていただいた患者様からも「これまでよりも楽だった。」とご評価いただきました。

治療

薬物療法

治療の基本は目薬による治療です。緑内障の重症度や眼圧の高さなどに応じて複数の目薬を組み合わせ事もあります。

手術

目の中のお水の流れを妨げている部分を切開し通り道を作って流れやすくする手術です。