糖尿病網膜症

糖尿病網膜症

糖尿病が原因で、目の中の網膜という組織が障害され、視力が低下する病気です。定期的な検診と早期の治療を行うことで病気の進行を抑えることができます。しかし、糖尿病網膜症は初期では自覚症状が出ないため、視力低下に気が付いてから初めて眼科へ受診するケースではかなり病気が進行してしまっています。糖尿病網膜症は日本人の中途失明原因の代表的な病気です。
糖尿病と診断された場合は、自覚症状がなくても眼科へ受診いただくことをおすすめいたします。

症状

初期:単純網膜症

網膜に小さな出血や白い点が見られます。この時点では治療の必要はありませんが、定期的な診察が必要になります。

中期:増殖前網膜症

網膜に初期よりも大きな出血や白い点が見られます。この時点でも自覚症状がないことがほとんどです。

末期:増殖網膜症

眼の中で悪い血管(新生血管)や悪い膜(増殖膜)ができている状態です。大きな出血(硝子体出血)や網膜剥離、緑内障をおこします。大きな出血や網膜剝離がおこると、急に視力低下など自覚症状が出現します。

糖尿病黄斑症・黄斑浮腫

ものを見るのに一番大切な黄斑部とよばれる場所が糖尿病によって障害され、神経の感度が低下して視力が落ちる病状です。黄斑浮腫はその代表で、単純網膜症から増殖網膜症に至るまでどの病期にも発症します。黄斑部の毛細血管が障害され、血管から血液中の水分や成分(VEGF:血管内皮増殖因子)が漏れだして黄斑部にたまり、浮腫が起こっている状態です。黄斑浮腫が起こると視力障害が生じます。

治療

レーザー治療

網膜にレーザーを当てて、悪い血管(新生血管)がはえてこないようにする治療です。網膜症の進行を止めるために行います。
外来通院で治療できます。進行具合によって数回に分けて治療します。

硝子体内注射

黄斑浮腫の原因であるVEGF(血管内皮増殖因子)の働きを抑える、抗VEGF薬を白目から細い針で目の中に注射します。麻酔を十分に効かせてから注射しますので痛みはほとんど感じません。