色覚異常について

色覚異常とは、色の感じ方が異なることを指します。以前は色弱や色盲と呼ばれていました。

先天色覚異常は遺伝性疾患で、日本人での頻度は男性の約5%、女性は0.2%です。

4つのタイプに分けられますが、ほとんどの方が赤に近い色と緑に近い色の識別が難しくなるタイプで、かつては「赤緑色覚異常」と呼ばれていました。

色覚異常はご本人が自覚することは難しく、学校検診などで指摘されて初めてわかるケースがほとんどです。

厚生労働省は色覚異常の方に対して根拠のない採用制限を行わないよう指導をしています。しかし、微妙な色の識別が必要な職種については制限があり、色覚異常があると将来的な職業選択に影響を及ぼすかもしれません。

色覚異常が疑われる場合は放置せず、本当に色覚異常があるのかを検査してみることをお勧めします。